![]() |
![]() |
![]() |
>>この画面を閉じる大学一覧・資料請求ページへ |
大学の基本情報 | ||||||||||||||||||
●大学の特長![]() わが国初の福祉系4年制大学として1953年に創立された日本福祉大学は、「万人の福祉のために真実と慈愛と献身を」という建学の理想のもとに 先進の福祉教育を展開。大学全体では11,000名の在学生を誇り、卒業生は99,000名を超える。 通信教育部では、全国で6,000名を超える学生が在籍し、大学通信教育では非常に高い54.5%[2004年度〜2021年度 18年間平均]という卒業率を残しています。(全国の大学通信教育の平均卒業率は14.7% [2003年度〜2020年度 18年間平均]文部科学省学校基本調査報告書より) 第35回社会福祉士国家試験の合格者数は1,178名で、15年連続全国第1位の実績。また、第25回精神保健福祉士国家試験においても全国大学1位となる115名が合格しています。 これらの実績を支えるのは、日本で初めてのインターネットを活用した添削・試験システムをはじめ、同じくインターネットで24時間受講可能なオンデマンド学習、北海道から沖縄まで全国各地で開講される土日2日間完結型のスクーリングなど、社会人を対象に「学びやすさ」を追求した学習システムです。2023年度から一部のスクーリングはオンラインで開講しますので、より学びやすさがひろがります。また、経験や知識が豊かな大学教員による学習サポートも充実。「孤独にならない通信教育」を展開しています。 社会福祉士国家試験受験資格、精神保健福祉士国家試験受験資格、社会福祉主事任用資格、初級障がい者スポーツ指導員などの資格の他、AFP(アフィリエイテッド・フィナンシャル・プランナー)資格審査試験受検資格も取得可能です。 ◆幼保特例対応プログラム開講中! 認定こども園法の改正により「幼保連携型認定こども園」が創設され、幼稚園教諭免許状と保育士資格の両方を有している「保育教諭」が配置されることになりました。「保育教諭」は、「幼稚園教諭免許状」と「保育士資格」両方の免許・資格を有することが原則です。そこで、いずれか一方の資格をお持ちで3年かつ4320時間以上の実務経験を有する方を対象に、少ない学習負担でもうひとつの資格を取得できる特例制度が2024年度までの期間限定で実施されています。 ●概要データ
|
大学一覧・資料請求ページへ |
学部・研究科情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●募集学部・学科 ■福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科 ●取得できる免許・資格 <コミュニケーションを通じてお互いを高め合うスクーリングは全国主要都市で開催> 職業、年代、地域の異なるさまざまな学生が集って行う対面形式のスクーリングは、ワークショップ・グループ討論・現職専門家による講義などバラエティに富んだ内容になっています。テキスト科目だけでは得られない多面的なモノの見方・考え方を身につけます。忙しい社会人の方でも受講しやすいよう、北海道から沖縄まで全国各地で土日を中心に2日間完結で開催します。各会場の日程は、年間を通して異なりますので、都合の良い会場を選ぶことができます。 スクーリング単位は、通常のスクーリング授業で修得するほか、インターネットを利用した「オンデマンド科目」を履修することによって、自宅にいながら修得することも可能です。 ●入学関連情報 入学を希望・検討される方は『出願手続要項』・『入学案内』を入手してください。提出された出願書類は、各出願期間に選考を実施し、合格発表を行います。2023年度4月入学の学生募集日程は下記のとおりです。手続き日程は出願書類の受付日より、正科生は3期、科目等履修生・特修生は4期に分かれ、順次手続きを進めます。
●入学時の学費 1、入学諸費には、入学金等が含まれています。 2、教育費等には、授業料、教材費、科目修了試験料、学生会費等が含まれています。 3、一部の大学・短大を除いてスクーリング受講料が別途必要です。
※詳しくは入学案内等でご確認ください。 ●問合せ先
|
>>この画面を閉じる大学一覧・資料請求ページへ |
![]() |